|
|
待降節
降誕祭の4つ前の日曜日から、降誕祭を準備する期間に入ります。 |
12月25日 |
主の降誕
王であるキリスト、無原罪の聖マリア、主の降誕(誕生)を祝う記念日・祭日です。 |
降誕節
主の降誕の記念と主の公現の追憶が行われます。 |
1月1日 |
神の母聖マリア(世界平和の日) |
1月4日 |
主の公現
人としてこの世に現れたイエス・キリストが神性を人々の前で表したことを記念する日です。 |
1月11日 |
主の洗礼
キリストの洗礼を祝う日。この日をもって降誕節の終わりとなります。 |
2月18日 |
灰の水曜日(大斉・小斉) |
四旬節
復活祭の準備期間を四旬節と呼びます。46日前の灰の水曜日から日曜日を除く40日間で、「聖なる過越の3日間」が始まる主の晩餐の夕べのミサの前で終わります。 |
3月29日 |
受難の主日(枝の主日) |
聖週間
1年の典礼の頂点である聖週間の祭儀を通してキリストの過越の神秘を感謝します。 |
4月2日 |
聖木曜日(主の晩餐)
イエス・キリストと使徒たちの最後の晩餐を記念します。 |
4月3日 |
聖金曜日(主の受難の祭儀)
キリストの受難と死を思い起こす主の受難の祭儀が行われます。 |
4月4日 |
聖土曜日(聖なる復活徹夜祭)
キリストの復活を記念します。 |
4月5日 |
復活の主日(日中のミサ) |
復活節
復活の主日から聖霊降臨の主日まで50日間続きます。新しい気持ちで主の復活を喜びます。 |
5月17日 |
主の昇天
復活大祭の40日後の木曜日。キリストの昇天を記憶します。 |
5月24日 |
聖霊降臨の主日
イエスの復活・昇天後、使徒たちの上に神からの聖霊が降ったという出来事を記念する祝祭日です。 |
5月31日 |
三位一体の主日 |
年間
キリストの神秘を特別に祝う諸節以外の期間は「年間」と呼ばれ、キリストの神秘全体を記念します。 |
6月7日 |
キリストの聖体 |
8月8日 |
聖ドミニコ司祭 |
8月15日 |
聖母の被昇天
聖母マリアが、肉体と霊魂を伴って天国にあげられたことを記念します。 |
11月1日 |
諸聖人
全ての聖人と殉教者を記念する日です。 |
11月2日 |
死者の日
全ての死者の魂のために祈りを捧げる日です。 |
11月22日 |
王であるキリスト |